どこかの大学に「恐竜学部(学科?)」が新設予定だそうだ。
「古生物学」の1ジャンルじゃ無いのかな?
ま、自然科学に基づく歴史研究はあるに越したことはないと思う。
人間関係の「歴史(正史?)」=「history」は、当時の権力者を正当化する為だから(古今東西問わず)様々なバイアスが掛る。
そこから外れた話が、「稗史小説」=「story」だろう、多分。
・余談(20日)。
『Doctor Dolittle's Post Office』より。
この巨大生物は「Piffilosaurus」。いとこは「Quiffenodochus」。いずれも実在しない(過去にも)。
しかし、バナナしか食さないとは、「つつましい」のか「贅沢」なのか、人(世代? 地域?)に依り評価が異なると思われる。
ちなみに、小学生の頃の筆者は「うらやましい」と思った世代である。
・余談。
そう言えば、「T・レックス」と言う英国のロック・バンドがあった。「Summertime Blues」とか「Get It On」とか、他のバンドとの同名異曲があってややこしいバンドだった。
・余談の追記。
そう言えばの上乗せだが、「三〓龍」とか言うロック・バンドもあるそうだ(伝聞)。